
フランス革命って、ただ国王が倒されたっていうだけじゃなくて、国のあり方そのものを根っこからひっくり返した大事件なんです。もともとは、王様がすべてを決める絶対王政だったフランスが、「国の主役は市民だよね」っていう考えに大きく方向転換していくわけですが……そこにたどり着くまでは、本当に一筋縄ではいきませんでした。
自由や平等を掲げる勢力がぶつかり合い、ときには血で血を洗うような混乱もありました。そんななかで、政治と国家のカタチはどう変わっていったのか。ここからは、革命を通してフランスという国がどんなふうに姿を変えていったのかを、じっくり見ていきましょう。
フランス革命を語るときに欠かせないのが、国家のかたちそのものがガラリと変わったっていう点です。革命の前までは、フランスって「王様がぜんぶ決める」絶対王政の国だったんですけど、革命によってその土台が根こそぎひっくり返されることになりました。
いちばん大きな転換点は、「市民の主権」が確立されたこと。つまり、「国を動かすのは王様じゃなくて、そこに暮らす人たち自身だよね」っていう考え方が社会にしっかり根づきはじめたんです。これが人権の意識や民主主義の広がりと結びついて、のちの近代国家のモデルになっていくんですね。
革命が起きる前のフランスでは、ルイ16世(1754〜1793)のもとで絶対王政がしっかり根づいていました。この体制では、王様がほぼすべての権力を握っていて、お金の使い方から軍隊の動かし方、法律をどうするかまで、ぜんぶ宮廷の決定に従って動いてたんです。
でも、そんなやり方にはあちこちに矛盾があったんですよね。とくに問題だったのが、第三身分――つまり普通の人たちが重たい税金を払わされてたのに、聖職者や貴族は特権で守られていて、ほとんど負担がなかったこと。「なんで自分たちだけが損してるの?」っていう不満がどんどんふくらんでいって、それが革命の火種になっていったんです。
第三身分、1789年
フランス革命前の第三身分と特権身分の格差を風刺したイラスト
(出典:Creative Commons Public Domainより)
フランス革命の間、政治のしくみはものすごいスピードでコロコロ変わっていきました。まず最初に出てきたのが立憲君主制。これは「王様はいても、好き勝手にはできませんよ」っていうルールを作って、国民議会が政治の中心になるようにした体制です。1791年にはそのための憲法もちゃんと作られました。
でも、それだけじゃ不満が収まらず、1792年にはとうとう王様そのものがいらないって話になって、第一共和政が始まります。ここでは国民公会が中心となって、「人間と市民の権利の宣言」に書かれているような平等とか自由といった考え方を国の方針に掲げるようになりました。
ただし、その後の展開はなかなか厳しかったんです。内部では対立が激しくなって、1793年からは恐怖政治と呼ばれる時代に突入します。この時期は、ちょっとでも怪しいと思われた人がどんどん粛清されていって、とてもじゃないけど「民主主義らしさ」なんて言えないような空気が広がってしまったんです。
国民公会におけるルイ16世の裁判
国民公会の議場・屋内馬術練習場におけるルイ16世の裁判の様子を描いた絵画
(出典:Creative Commons Public Domainより)
フランス革命の幕引きとなったのは、1795年に発足した総裁政府と、そこから現れたナポレオン・ボナパルトの存在です。総裁政府は、「そろそろ落ち着こうよ」っていう感じで安定を目指したんですが、ふたを開けてみれば腐敗や優柔不断が目立って、あんまりうまくいきませんでした。
そして1799年、ナポレオンが動きます。彼はクーデターを起こして統領政府をつくり、名目上は共和政のままでも、実質はナポレオンがほぼ一人で決める体制へと変わっていきます。これがいわゆるブリュメール18日のクーデターです。
さらに1804年、ナポレオンはついに自ら皇帝の冠をかぶります。革命で掲げられた「平等」の理想はある程度取り入れつつも、その支配はかなり専制的でした。
とはいえ、こうした混乱と変転を経たことで、フランスは王様まかせの時代を抜け出し、「近代国家とはなにか」を模索しはじめる大きな一歩を踏み出したんです。
ブリュメール18日のクーデター
西暦1799年11月9日にナポレオン・ボナパルトがフランスの政治権力を掌握した事件。セントクラウド宮での緊張した瞬間を描く。
(出典:Creative Commons Public Domainより)
以上、フランス革命と政治・国家体制についての解説でした!
ざっくりと振り返れば
・・・という具合にまとめられるでしょう。
ようは「フランス革命は政治体制を一新し、近代国家への礎を築いた大変革だった。」という点を抑えておきましょう!以下でフランス革命期の政治に関する一問一答をまとめていますので、さらに詳しく知りたいという方は参考にしてみてください。
|
|