
コンシェルジュリーって、パリにある古い建物だというのは知っているけれど、フランス革命の時期には実際にどんな場所として使われていたのでしょうか?とくにマリー・アントワネットが最期の時を過ごした場所だと聞いたことがあって、気になっています。革命の中でこの建物が果たした役割や、そこに収容された人々の運命について、詳しく教えてください。
|
|
パリ・シテ島にあるコンシェルジュリーは、もともとは王宮の一部で、後に王室の管理者「コンシェルジュ」が行政を行う場所として使われていたんですが、フランス革命期にはその性格を大きく変え、「革命の牢獄」として恐れられるようになります。ここは、革命裁判所に引き渡される前の“待機場所”とも言える場所で、多くの人がこの建物から処刑場へと連れて行かれたんです。
もともとコンシェルジュリーは、13世紀ごろからシテ宮(現在のパレ・ド・ジュスティス)の一部として存在し、パリ警視庁の機能も担っていました。けれど、フランス革命が始まると、この建物は一気に政治犯の収容所として使われるようになります。
特に1793年から1794年にかけて、ロベスピエールらが主導した恐怖政治の時代には、ここに革命裁判所が併設され、毎日のように裁判と死刑判決が下されました。裁かれる人々は貴族や聖職者だけでなく、市民階級やかつての革命仲間たちまで及び、コンシェルジュリーはまさに「命の終着駅」として知られるようになっていったのです。
このコンシェルジュリーでもっとも有名な囚人といえば、やはりマリー・アントワネットです。1793年10月、彼女はこの牢獄で約2か月を過ごしたのち、革命裁判所で有罪を宣告され、コンコルド広場へと護送されていきました。
それまで豪華なヴェルサイユ宮殿で暮らしていた王妃が、質素で寒々しい独房に閉じ込められるという落差は、多くの市民にとって「旧体制が本当に終わった」と実感させる出来事だったとされています。彼女の牢獄での生活はほとんど完全に監視下にあり、食事や面会も制限されていたと伝えられています。
コンシェルジュリーから処刑場に連行されていくマリー・アントワネット
(出典:Creative Commons Public Domainより)
コンシェルジュリーの牢獄には、マリー・アントワネットだけでなく、ダントンやロベスピエールといった革命の中心人物たちも投獄され、やがて処刑されています。つまり、革命はその内部にも「粛清」の手を伸ばし、昨日までの同志が今日の敵となる──そんな不安定な時代の象徴でもありました。
処刑される人々は、この場所から朝早く護送車に乗せられ、セーヌ川を渡ってコンコルド広場へと向かいました。そのルートはまるで儀式のように固定化され、パリの市民たちは毎日のようにその列を目撃していたといいます。
その意味でコンシェルジュリーは、ただの監獄というよりも、革命が生んだ選別装置のような場所だったのかもしれません。誰が革命にふさわしく、誰がそうでないのか──その答えを出す場として、多くの人の運命を左右する存在だったのです。
コンシェルジュリーは、フランス革命期において単なる牢獄ではなく、人々の生死を分ける政治的空間として機能していました。王妃から革命家まで、多くの人物がここで最後の時を迎えたことは、この建物が歴史に刻まれた大きな理由のひとつです。
現在では観光地として公開され、マリー・アントワネットの独房も再現されていますが、その静かな空間の裏には、革命という激動の時代のざわめきが今も残っているように感じられます。
|
|